01 | 2019/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Twitterの方では書きましたが、Amazonで注文したClass10のSDHCが、出発前日ギリギリの今日届きました。
前にPSP用のメモリースティック4GBを注文したときとたぶん同じ包装。Amazonはこのくらいでいいと思うんだけどねぇ。
パッケージがかっこいい。
トランセンドの8GBのSDHCよりずっとかっこいい!黒ってのがいいね。
使ってみた感想ですが、カメラ全体のレスポンスが少しだけあがっている感じがします。
今までは、スイッチを入れてレンズが出るときの駆動音が終わって少ししないと撮影できませんでしたが、
このSDHCを使用すると駆動音が終わってすぐに撮影に入れるようになりました。
もちろん、写真の記録も早いですし、再生も早いです。修学旅行で時間のないところで使いたいと思います。
そして今日は、修学旅行に行ってから使えそうなアプリを購入しました。
QRコード作成ソフトとPDFリーダーです。
1.Optishare(115円)
メイン画面。連絡先、URL、メモ(要するに自由テキスト)をQRコード化できる。
「メモ」という名前ですが、標準付属のメモとは独立なもののようです。
でも、「連絡先」は標準付属の連絡先と連携しているw
これが上の画像のテキストで出力したQRコード。もちろん携帯で読めます。
こんな巨大なQRコード作成可能。iPod touchの解像度の高い液晶のおかげで携帯でも問題なく読み込み可能です。
このソフトを使うことで、携帯のメール本文をiPod touchで書くことができます。
ちょっと打つだけなら携帯だけで済ませればいいのですが、長く書くときはやはりiPod touchのフリック入力の方が楽なので、これからかなり重宝すると思います。
主にOptishare+twittermailという組み合わせで利用するつもりです。
2.Good Reader(115円)
今までPDFは標準付属のメールで読み込みしていたのですが、このソフトはPDF専用リーダーとなります。
メールでは、いちいちメールでPDFファイルを送信しなくてはいけなかったのですが、Good ReaderではiPod touchとPCをUSBでつなぎ、Disk AidというソフトでPDFファイルを転送してやるだけでPDFを読み込みすることができます。まず、これだけでもかなり便利なのですが。。。
聖地巡礼用PDFファイルを読んでみた。
メールでは拡大できないサイズにも拡大することが可能。意外と拡大したいシーンはある。
Good Readerの本領を発揮するのは、地図のようにベクター情報量の多いPDF。
こんな地図でもさくさくロードしてくれる。加速度センサーに反応して横に回転するのではなく、左下に写っているボタンでユーザーが縦横切り替えることができる。
合計230円、なかなかいい買い物をしたと思う。
んで、ついに明日から修学旅行です。第二の鷲宮、念願の旧豊郷小にも訪問します。
その他、清水寺などらき☆すたのこなた達が訪問した場所や、けいおん!で登場する楽器屋「JEUGIA」も訪問予定です。
現地にて、Twitterを使ってレポートするつもりですので、よろしければご覧ください。
北海道に帰ってきてからはもちろん、写真を入れてレポートする予定です。